令和6年度 高等部3学年企業講話~スマイルアップセミナー~に参加しました。
2024年9月27日 15時26分9 月 26 日 (木)3・4時間目、本校体育館で高等部3学年(3~5組)の生徒19名を対象に企業講話スマイルアップセミナー~が行われました。詳細は下記のリンクよりご覧ください。
〒961‐8071 福島県西白河郡西郷村真船字芝原151‐1 【TEL】0248‐25‐3110 (代表) 【E‐mail】nishigo-sh@fcs.ed.jp
| 【欠席・遅刻・早退連絡フォーム】 |
令和7年度「学校長あいさつ」「令和7年度学校経営ビジョン」を更新しました。(2025.04.23 更新) |
1. 健康の保持増進及び体力の向上に努め、生活年齢を意識した心身の健全な育成を促す。
2.学習活動や社会体験等を通して、望ましい人間関係と社会性の向上を図る。
3.自ら考え行動できる力や働く力を育てる。
9 月 26 日 (木)3・4時間目、本校体育館で高等部3学年(3~5組)の生徒19名を対象に企業講話スマイルアップセミナー~が行われました。詳細は下記のリンクよりご覧ください。
県南地域の就労支援事業所さんと一緒に福島県中小企業家同友会様主催のマルシェに参加しました。高等部の生徒7名も交代で参加し、たくさんのお客様に作業製品をおすすめしたり、販売したりしました。詳細は、下記のリンクよりご覧ください。
全国の小学校・特別支援学校・幼稚園・保育園・保育所・認定こども園を対象の「2024ひまわりのせいくらべ」(協賛:万田発酵株式会社)に 参加 しました 。詳細は下記のリンクよりご覧ください。
9月10日(火)に、1学年で学年集団の交流を深めることや、マナーを守って公共の施設を利用する気持ちを育てることを目的として、学習旅行を実施しました。詳細は下記のリンクから御覧ください。
令和6 年 7 月 11 日(木)に光南高等学校から ALT の Brandy 先生が来校し 、 4 校時には 高等部 の 1 年 3 組と 4 組の生徒たちが交流授業に参加しました。詳細は下記のリンクより御覧ください。
6月3日(月)から14日(金)まで前期校内実習を行いました。今回の校内実習では、普段行
っている作業学習を中心に取り組む活動や地域企業等の協力を得て、「緩衝材切り」、「地域
施設等の清掃」といった作業を行いました。
詳細は、下記のリンクからご覧ください。