学部目標


1. 健康の保持増進及び体力の向上に努め、生活年齢を意識した心身の健全な育成を促す。
2.学習活動や社会体験等を通して、望ましい人間関係と社会性の向上を図る。
3.自ら考え行動できる力や働く力を育てる。

学習の様子

令和2年度 高等部新入生歓迎会を行いました!!

2020年4月22日 08時25分

 高等部では22名の新入生を迎え、新年度がスタートしました。4月16日(木)には、新型コロナウイルスの感染症拡大防止に万全の体制をとりながら「高等部新入生歓迎会」を行いました。活動を削減したり、新入生の自己紹介の様子を別会場で参加した2、3年生にライブ配信したりするなど、時間短縮や参加者の分散を図りながら行われました。活動の変更を余儀なくされましたが、新入生は、 “高等部でがんばりたい学習“や”自分の得意なこと”を2、3年生にアピールし、今後の学校生活に向けて自分を知ってもらうよい機会となりました。2、3年生も会場は別々でしたが、新入生の会場を華やかに飾り付け、歓迎の気持ちを新入生に伝えることができました。

 

  

      【新入生の様子】         【新入生の会場を装飾している2、3年生】

 

  【新入生が披露したバービー体操】          【校長先生の話】

卒業を祝う会が行われました!

2020年3月24日 13時50分

 2月19日(水)体育館にて卒業を祝う会を行いました。卒業する3年生から卒業後についての発表をしてもらった後、プレゼント贈呈や、1・2年生による活動などを行いました。ダンスやビンゴゲーム、書道作品など、各学年が工夫を凝らし、卒業する3年生に感謝の気持ちを伝えました。短い時間でしたが、思い出に残る楽しい時間を共有することができました。

    

  

   3年生から卒業後の進路について           プレゼント贈呈

 

 

                 1年生による活動

 

        

                 2年生による活動

 

 

    3年生からのお礼の言葉               3年生退場

 

生徒会サミットに参加しました!!

2020年3月24日 11時22分

 1月23日に修明高校で行われた生徒会長サミットに、高等部の生徒会役員が2名参加しました。午前中は、インタビューゲームで緊張をほぐしたあと、各学校から生徒会活動の紹介を行いました。本校の発表では、やしお祭やあいさつ運動などについて、パワーポイントを用いて分かりやすく説明することができました。午後は、5~6人の班に分かれて、生徒会活動における問題点と改善策について討議し、その内容を発表しました。

 各学校の発表や討議を通して、文化祭を盛り上げるための工夫や地域参加型の行事など多くのことを学ぶことができたので、これからの生徒会活動にしっかりと生かしていきたいと思います。

 

  

 

【1学年】ボランティア活動を行いました!

2020年1月24日 16時36分

 1月15日(水)の2校時~4校時に総合学習でボランティア活動を行いました。当日は降雪により、予定していた新白河駅前のごみ拾いは中止となりましたが、総勢19名で校舎内外の清掃・除雪作業に汗を流しました。クラスごとに分担された場所の窓ガラス磨きや廊下のモップ掛け、高等部職員室の入り口の戸の掃除等を行いました。昇降口ではクラスの垣根を越えて一緒に活動したり、翌日の反省会でお互いの発表を聞きあったりしたことで、さらに学年の絆を深めることもできました。

高等部 後期校内実習がんばりました!!

2019年12月13日 16時36分

~未来に向けて~

高 等 部  後 期 校 内 実 習

 

 11月5日(火)から22日(金)までの14日間、本校高等部において校内実習を行いました。生徒一人一人、将来の社会生活、職業生活に必要な知識・技能及び態度を身につけることができるようにすることとあわせ、「働くこと」に関心をもち、働く力や生活を豊かにする力の充実に結び付けられることを目標にして取り組みました。

 工班、縫製班、手工芸班、窯業班では、校外や校内での販売会に向けての製品製作に取り組み、農業・サービス班では、校内の清掃活動と合わせて白河市内の「千駒酒造」様より化粧箱の組み立て作業を委託作業として取り入れさせていただくなど、「働くこと」を意識した実習を行うことができました。

 

 

【農業・サービス班】白河実業高校との交流及び共同学習

2019年11月27日 16時56分

11月13日(水) 3・4校時

 白河実業高校農業科3年生7名の皆さんが来校し、農業・サービス班の生徒と一緒にグリーンカーテンの撤去作業を行いました。声をかけ合いながら鉢からネットを外したり、分担してアサガオの種を採取したり、両校の生徒が協力して活動しました。

 5月に設置したアサガオのグリーンカーテンは、夏の間たくさんの花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれました。収穫した種を大切に育てて、来年も協力してグリーンカーテンを作りたいと思います。

 作業終了後には、農業・サービス班の作業について紹介し、ビルクリーニングの実演を行いました。高等部の学習活動の様子について知っていただく良い機会となりました。