学部目標

  1. 健康の保持増進及び体力の向上に努め、調和のとれた心身の育成を図る。
  2. 学校や家庭、地域における生活経験や社会体験等を通して、周囲の人々とのかかわりを広げ、社会性を育てる。
  3. 学習経験を生かし、自分で選択したり、考えて行動したりする力を育てる。

学習の様子

西郷村立川谷中学校との交流会

2019年12月12日 17時40分

 11月22日(金)に本校の体育館を会場に交流会を実施しました。やしお祭で練習してきた『パプリカ』の発表や川谷中学校全校生徒による『よさこい』の発表、障がい者スポーツ(ボッチャ)等を実施しました。

 昨年度も好評だったボッチャは本校と川谷中学校の混合チームで行いました。お互いに話し合ってゲームの作戦を考えたり、励まし合ったりして交流を深めることができました。

 活動の最後に両校の生徒からとったアンケートには、川谷中学校の生徒からも「友達が優しく話してくれた。」「来年もまた一緒に活動したい。」等という感想があり、多くの生徒にとって学びも多く、心に残る交流会となったようです。

 自己紹介では、友達が話をしっかりと聞いてくれてうれしかったです。

 

 ボッチャでは投げる順番を決めたり、作戦を考えたり等、お互いに話しかける場面がたくさん見られました。

 また会いましょう♪

中学部 校外水泳教室

2019年10月1日 16時33分

 本校中学部では西郷村民屋内プールにて、今年度は5回の校外水泳教室を行いました。中学部の生徒が楽しみにしている学習の一つです。授業では、水に潜る、浮く、歩く、泳ぐなどの活動に取り組みました。初めは緊張していた生徒も、回を重ねるごとに上手にリラックスして水に浮いたり、水中運動を楽しんだりすることができました。